タイトル画像

キャラバン木目パネル交換

2010.09.28(21:55) 58

内装が味気ないキャラバンですが
少しは商用車を脱したいと思い
木目計画を立てることにしました。
いろいろなサイトを見ていると
自作で作っている人がいたので
私も挑戦しようと思ったのですが
センターパネルは失敗したら目立つのでやめる事にし
ヤフオクで中古を購入いたしました。
ついでに前回ハザードスイッチを移設しましたが
ちょうどシフトレバーにかかってしまい見にくいので
また違うところに移設いたしました。
結局熱線のスイッチとハザードスイッチの場所を交換することにしました。
少しは高級感が出たでしょうか?

交換前



交換後 



1個から製作いたします。
ばね製造販売、プレス加工、完成品アッセンブリ、梱包、発送のことなら
小島製作所
http://kojikojinet.com

気になるモノ、事


タイトル画像

運動会と若い力

2010.09.22(23:20) 78

テレビを見ていると
運動会で使われる「若い力」が流れていました。
懐かしいなあなんて思って口ずさむと
私の妻の一言で絶句しました。
「何で軍歌を知ってるの?」
私と妻はびっくりするほどは歳は離れてはおりませんが
私はどこの運動会でも若い力と校歌斉唱はセットだと思っていました。
まさか知らないとは・・・・・
それに軍歌だとは・・・・・・
でもなんとなく聞いていると
歌詞が軍歌ぽっいところがあるではないですか。
気になりだしたので調べることにしました。
調べた結果は

「若い力は(わかいちから)は、国民体育大会の大会歌。1947年の第2回国民体育大会(石川県)の時、国民体育大会のマークと共に作られた。作詞、佐伯孝夫、作曲、高田信一。全国の学校で運動会のBGMに使用されているところも多い。基本的にこの歌は歌うのが普通である。
石川県金沢市内の多くの小学校で現在でも「若い力」の曲に乗せて、男子・女子も問わず踊るマスゲームが行われている。全ての小学6年生が金沢市営陸上競技場で一堂に会し行われる『金沢市立小学校連合体育大会』の午後のプログラムともなっている。」

1947年はまだ戦後の色が濃く
少し軍歌調の歌詞が残ったのでしょう。

ユーチューブで検索すると金沢の小学校の運動会での動画が出てきて
若い力に合わせてマスゲームをしていました。
迫力があってかっこいいです。
お時間がありましたらこちらも見てみてください。

全国どこからでもOKです。
1個から製作いたします。
ばね製造販売、プレス加工、完成品アッセンブリ、梱包、発送のことなら
有限会社小島製作所
http://kojikojinet.com




気になるモノ、事


タイトル画像

キャラバン同色化 第二弾 フロントバンパー編 

2010.09.14(23:12) 70

リアバンパーの同色化が成功し
今度はフロントバンパーですが
今回もオークションで見つけました。
5000円からの開始でなんと5250円にてめでたく落札です。
現品は小傷はあるものの
なかなか良好な品物でした。
比較的近場なので
引き取りに行って来ました。
手に入ったら早速取り付け開始です。
今回も工場長とのゴールデンコンビで
あっと言う間に取り付けが終了しました。
どうです。
バンパーが同色になると
なんだかワゴンに見えてきます。
もうバンとは言わせません。
元のキャラバンから買い換えたと思うぐらい変化しました。
最高です。
リア、フロントが同色化したら
今度はステップが黒なのが目立ってきました。
今度は第三弾はステップの同色化ですね。


1個から製作いたします。
ばね製造販売、プレス加工、完成品アッセンブリ、梱包、発送のことなら
http://kojikojinet.com

最初のキャラバン。いかにもバンです。


オークションで見つけたバンパー


装着。メッキグリルとのコンビネーションは良好です。


今度はステップの黒が気になります。



気になるモノ、事


タイトル画像

メダカの赤ちゃん親元へ放流

2010.09.09(21:08) 75

メダカの赤ちゃんたちが
だいぶ大きくなってきたので
親元へ戻してあげることにしました。
室内で卵から孵したのですが
室内だからでしょうか
生まれてから白いままなのです。
もしかして白メダカになってしまったのかと少し思いましたが
外で飼っているメダカの鉢に放流すると
なんと次の日には黒メダカになっていました。
日に焼けたから?
それとも外的からの危険防止のため
保護色に変わったのでしょうか?
私には分かりませんが
自然の力は偉大です。

1個から製作いたします。
ばね製造販売、プレス加工、完成品アッセンブリ、梱包、発送のことなら
http://kojikojinet.com

白メダカかと間違えてしまいます。


まだ小さいので親たちに追いかけられています。


小さいので写真を撮るのが大変でした。



気になるモノ、事


タイトル画像

キャラバン間仕切りカーテン2号

2010.09.01(10:30) 64

前回製作した間仕切りカーテンがいまいちだったので
作り変えました。
今回は遮光性高い生地で製作したため
かなりの出来栄えです。
いい生地なのでなんだか車内も高級感があります。(バンとしてはです)
カーテンレールはバネ屋なので密着巻きで製作しようかと思いましたが
突っ張り棒のて対応しました。
葬儀屋さん仕様は卒業の予定でしたが
やはりまだそれっぽいのは外観ですね。
早く何とかせねば。

1個から製作いたします。
ばね製造販売、プレス加工、完成品アッセンブリ、梱包、発送のことなら
http://kojikojinet.com












気になるモノ、事


2010年09月
  1. キャラバン木目パネル交換(09/28)
  2. 運動会と若い力(09/22)
  3. キャラバン同色化 第二弾 フロントバンパー編 (09/14)
  4. メダカの赤ちゃん親元へ放流(09/09)
  5. キャラバン間仕切りカーテン2号(09/01)