お昼の食事は
会社で取っているお弁当組
コンビ二組
手作り弁当組いろいろ分かれます。
その中の手作り組の人の中で
毎日季節もののデザートを持ってくる人がいるのですが
それが毎日気になります。
うまそうで狙っているのですが
私になかなかくれません。
毎日お弁当を作ってくれる奥さんは偉いですね。
奥さん、このブログを見ていたら
私にもりんごを下さい。
待ってまーす。(笑)
小ロットのバネ、プレス加工も
小島製作所へ
http://kojikojinet.com

会社で取っているお弁当組
コンビ二組
手作り弁当組いろいろ分かれます。
その中の手作り組の人の中で
毎日季節もののデザートを持ってくる人がいるのですが
それが毎日気になります。
うまそうで狙っているのですが
私になかなかくれません。
毎日お弁当を作ってくれる奥さんは偉いですね。
奥さん、このブログを見ていたら
私にもりんごを下さい。
待ってまーす。(笑)
小ロットのバネ、プレス加工も
小島製作所へ
http://kojikojinet.com

気になるモノ、事
キャラバンのゲートを閉めるのに
ゲートの位置が高く(約2mあります)
背の低い人には閉められないと評判が悪かったので
バックドアプルハンドルを付けました。
ハンドルは社内にたまたまあった
大型の皮製携帯ストラップを改造して取り付けました。
皮製なので純正品より豪華です。(笑)
小ロットのバネのことなら
小島製作所
http://kojikojinet.com

ゲートの位置が高く(約2mあります)
背の低い人には閉められないと評判が悪かったので
バックドアプルハンドルを付けました。
ハンドルは社内にたまたまあった
大型の皮製携帯ストラップを改造して取り付けました。
皮製なので純正品より豪華です。(笑)
小ロットのバネのことなら
小島製作所
http://kojikojinet.com

気になるモノ、事
当社にご注文される特注バネの中で
自転車用のバネが少しではありますが増えてきました。
流行っているのでしょうか?
本日もお客様がご来社頂き
自転車の特注バネの依頼がありました。
何でも昭和54年に30万円にて購入された様ですが
(昭和54年に30万円はすごく高いです。確かそのころスズキアルトが47万円だったような?)
びっくりしたのはその自転車で
アメリカ大陸を横断されたそうです。
とっても考えられません。
私は先日久しぶりで自転車に乗ったのですが
ちょっと乗っただけで筋肉痛ですよ。(笑)
アメリカ大陸横断なんて考えられません。
日本横断、埼玉横断、いや川越横断も怪しいです。
私も健康管理をかねて自転車に乗ろうかな?
もちろん電動アシスト付ですよ。(笑)
1個、小ロットのバネのことなら
小島製作所へ
http://kojikojinet.com
自転車用のバネが少しではありますが増えてきました。
流行っているのでしょうか?
本日もお客様がご来社頂き
自転車の特注バネの依頼がありました。
何でも昭和54年に30万円にて購入された様ですが
(昭和54年に30万円はすごく高いです。確かそのころスズキアルトが47万円だったような?)
びっくりしたのはその自転車で
アメリカ大陸を横断されたそうです。
とっても考えられません。
私は先日久しぶりで自転車に乗ったのですが
ちょっと乗っただけで筋肉痛ですよ。(笑)
アメリカ大陸横断なんて考えられません。
日本横断、埼玉横断、いや川越横断も怪しいです。
私も健康管理をかねて自転車に乗ろうかな?
もちろん電動アシスト付ですよ。(笑)
1個、小ロットのバネのことなら
小島製作所へ
http://kojikojinet.com
気になるモノ、事
先日オーバーランド購入し遊んでいましたが
キャデラックのボディーが悪いせいか
あまりに走りません。
よって改造することにしました。
まずはサスペンションのシャフトを交換し
バネを伸ばしてリフトアップしました。
(バネは近いうちに製作する予定です。バネ屋ですから。)(笑)
次にミニ四駆用のタイヤに交換しました。
(子供のミニ四駆のものを拝借)
最後にタイヤが大きくなったため
思い切ってフェンダーをカットしました。
サイドステップもカットしました。
非常によく走るようになり満足ですが
改造の味を味わってしまったので
まだまだ改造したくなってしまいました。
ラジコンのバネのご用命も
小島製作所までご注文下さい。
http://kojikojinet.com

車高も高くなり、サイドステップもカットしてすっきりです。

フロントのスカートもカットしてなんだか悪そうな顔つきです。

走りも劇的に変化しました。
キャデラックのボディーが悪いせいか
あまりに走りません。
よって改造することにしました。
まずはサスペンションのシャフトを交換し
バネを伸ばしてリフトアップしました。
(バネは近いうちに製作する予定です。バネ屋ですから。)(笑)
次にミニ四駆用のタイヤに交換しました。
(子供のミニ四駆のものを拝借)
最後にタイヤが大きくなったため
思い切ってフェンダーをカットしました。
サイドステップもカットしました。
非常によく走るようになり満足ですが
改造の味を味わってしまったので
まだまだ改造したくなってしまいました。
ラジコンのバネのご用命も
小島製作所までご注文下さい。
http://kojikojinet.com

車高も高くなり、サイドステップもカットしてすっきりです。

フロントのスカートもカットしてなんだか悪そうな顔つきです。

走りも劇的に変化しました。
気になるモノ、事
先日キャラバンにて遠出をする機会がありました。
普段はちょい乗りをする事が多く
燃費の伸びないキャラバンです。(2000㏄ガソリン)
カタログデーター上では9.4kmですが
なんと10.2km走る事が出来ました。
(アルファードでも10kmは超えたことがないです)
遠出すると燃費が伸びるモンですね。
いろいろな車に乗ってきましたが
カタログデーターより燃費が伸びたのは初めてです。
通常の燃費は7~8kmぐらいですが。
しかしキャラバンは高速でぶっ飛ばすと
恐ろしくガソリンメータが落ちます。
やはり空気抵抗が大きいのでしょうか?

普段はちょい乗りをする事が多く
燃費の伸びないキャラバンです。(2000㏄ガソリン)
カタログデーター上では9.4kmですが
なんと10.2km走る事が出来ました。
(アルファードでも10kmは超えたことがないです)
遠出すると燃費が伸びるモンですね。
いろいろな車に乗ってきましたが
カタログデーターより燃費が伸びたのは初めてです。
通常の燃費は7~8kmぐらいですが。
しかしキャラバンは高速でぶっ飛ばすと
恐ろしくガソリンメータが落ちます。
やはり空気抵抗が大きいのでしょうか?
