待ち合わせまでまだ時間がだいぶあるので
時間つぶしにカメラ屋に入ると
店主が話しかけてきました。
いろいろなカメラの話をしてくれて
帰りに古い雑誌(日本カメラ)をくれました。
なんと私が生まれる前に雑誌で
昭和43年のものでした。
まだ時間があるので喫茶店で読んでいると
コンテストの写真などには
私が見たことのないような風景があり
とても興味深かったです。
今はカラー写真は当たり前ですが
当時の特集などには
どうカラー写真を表現するかといった内容があり
ちょうど白黒とカラーの変わり目だったのです。
また広告のカメラが今の値段と同じぐらいなのには驚きました。
当時の給料の1か月分近いのです。
大変高価だったのですね。
それと別の特集がヌード特集でした。
店主、私の顔をみて
すけべそうなのでくれたのかも知れませんね。(笑)
せっかくのご好意なので
じっくり見させていただきました。(笑)
全国どこからでもOKです。
バネを1個、小ロットから製作いたします。
ばね製造販売、プレス加工、
完成品アッセンブリ、梱包、発送のことなら
埼玉県川越市の有限会社小島製作所
http://kojikojinet.com

時間つぶしにカメラ屋に入ると
店主が話しかけてきました。
いろいろなカメラの話をしてくれて
帰りに古い雑誌(日本カメラ)をくれました。
なんと私が生まれる前に雑誌で
昭和43年のものでした。
まだ時間があるので喫茶店で読んでいると
コンテストの写真などには
私が見たことのないような風景があり
とても興味深かったです。
今はカラー写真は当たり前ですが
当時の特集などには
どうカラー写真を表現するかといった内容があり
ちょうど白黒とカラーの変わり目だったのです。
また広告のカメラが今の値段と同じぐらいなのには驚きました。
当時の給料の1か月分近いのです。
大変高価だったのですね。
それと別の特集がヌード特集でした。
店主、私の顔をみて
すけべそうなのでくれたのかも知れませんね。(笑)
せっかくのご好意なので
じっくり見させていただきました。(笑)
全国どこからでもOKです。
バネを1個、小ロットから製作いたします。
ばね製造販売、プレス加工、
完成品アッセンブリ、梱包、発送のことなら
埼玉県川越市の有限会社小島製作所
http://kojikojinet.com

気になるモノ、事
ここのところ
私の周りでデジタル一眼レフカメラが流行っています。
先日飲んだ友人もニコンD90を買ったとの事。
(奥さんが買ってくれたそうだ)
当社の職人もニコンD5000を買ったので
(こちらも奥さんが買ってくれたそうだ。いい奥さん達です。
私もねだってみようかな?無理だと思うけど)
見せてもらうことにしました。
さすが最新式のデジイチです。
液晶モニターも大きい上に
なんとそのモニターが自由に動くではありませんか。
私なら広角レンズをつけてローアングルで
神社や風景を撮影してみたいです。
きっと撮影しやすく楽しいでしょうね。
私のD3もなんだか旧型に見えてきます。
デジタルの世界は進歩が早いですね。

レンズはブレ止もついてます

自由に動く液晶は感動ものです
ばね、プレス加工、アッセンブリのことなら
http://kojikojinet.com
私の周りでデジタル一眼レフカメラが流行っています。
先日飲んだ友人もニコンD90を買ったとの事。
(奥さんが買ってくれたそうだ)
当社の職人もニコンD5000を買ったので
(こちらも奥さんが買ってくれたそうだ。いい奥さん達です。
私もねだってみようかな?無理だと思うけど)
見せてもらうことにしました。
さすが最新式のデジイチです。
液晶モニターも大きい上に
なんとそのモニターが自由に動くではありませんか。
私なら広角レンズをつけてローアングルで
神社や風景を撮影してみたいです。
きっと撮影しやすく楽しいでしょうね。
私のD3もなんだか旧型に見えてきます。
デジタルの世界は進歩が早いですね。

レンズはブレ止もついてます

自由に動く液晶は感動ものです
ばね、プレス加工、アッセンブリのことなら
http://kojikojinet.com
気になるモノ、事
先日形見のニコンS2の話をしましたが
今愛用のカメラはニコンD3です。
このカメラさすがにニコンのフラッグシップだけあって
写真を撮っていてストレスがなく
もっと撮りたいと思わせるカメラです。
子供の運動会は連写で撮影したので
パラパラ漫画のようでした。
購入後1年が過ぎ撮影した写真は1万枚を優に超えました。
D3のオーナーとしては少ないかも知れませんが
周りの人からは多すぎと言われます。
D3はもともと報道などのカメラマン用に出来ているので
まだ慣らしも終わっていないところでしょうか。
難点は重いの一言です。
下の写真のカメラとレンズで約2キロです。
1日中持っている報道カメラマンも大変ですね。

今愛用のカメラはニコンD3です。
このカメラさすがにニコンのフラッグシップだけあって
写真を撮っていてストレスがなく
もっと撮りたいと思わせるカメラです。
子供の運動会は連写で撮影したので
パラパラ漫画のようでした。
購入後1年が過ぎ撮影した写真は1万枚を優に超えました。
D3のオーナーとしては少ないかも知れませんが
周りの人からは多すぎと言われます。
D3はもともと報道などのカメラマン用に出来ているので
まだ慣らしも終わっていないところでしょうか。
難点は重いの一言です。
下の写真のカメラとレンズで約2キロです。
1日中持っている報道カメラマンも大変ですね。

気になるモノ、事
久しぶりで親父の形見のカメラを出してみました。
何台かあるのですが
今回紹介するのは「ニコンS2」です。
デジタル時代の今となっては
金属のひんやりしたクロームメッキのボディ、
巻上げレバー、シャッターダイヤルと
なんともレトロです。
でも触ってシャッターダイヤルを操作して
巻上げ、シャッターを切ると
メカを操っているという充実感を感じます。
約50年ぐらい前のカメラですが
立派に動きます。
でもデジカメの時代になったら
カメラは消耗品になってしまったので
形見にはならなくなってしまいますね。
(カメラが形見と言う方多いですね)
デジカメって10年持つのでしょうかねえ?
オーバーホールをして私の子供にも引き継いでもらいのですが
オーバーホール費用が¥50000円かかるそうです。
私の時代でめげそうです。(笑)
ここのところデジカメばかりでしたが
桜の咲くころこのニコンS2で撮影でもしてみようかな?
カメラのバネももちろん作ります。
バネのことなら小島製作所
http://kojikojinet.com


何台かあるのですが
今回紹介するのは「ニコンS2」です。
デジタル時代の今となっては
金属のひんやりしたクロームメッキのボディ、
巻上げレバー、シャッターダイヤルと
なんともレトロです。
でも触ってシャッターダイヤルを操作して
巻上げ、シャッターを切ると
メカを操っているという充実感を感じます。
約50年ぐらい前のカメラですが
立派に動きます。
でもデジカメの時代になったら
カメラは消耗品になってしまったので
形見にはならなくなってしまいますね。
(カメラが形見と言う方多いですね)
デジカメって10年持つのでしょうかねえ?
オーバーホールをして私の子供にも引き継いでもらいのですが
オーバーホール費用が¥50000円かかるそうです。
私の時代でめげそうです。(笑)
ここのところデジカメばかりでしたが
桜の咲くころこのニコンS2で撮影でもしてみようかな?
カメラのバネももちろん作ります。
バネのことなら小島製作所
http://kojikojinet.com

